slider001
slider002
slider003
previous arrow
next arrow

機能矯正は実際どう治る

症例をお見せしましょう

理屈ばかりこねていないで機能矯正患者さんの実際の症例を振り返ってみたいと思います。

術前

正面顔貌、口唇を閉鎖した状態で前歯(中切歯)が見えています。

側貌を見ると下口唇の下部に深い溝が形成されています。
患者さんはこの状態の改善を希望されていました。

口腔内正面、上顎切歯が飛び出しています。
正中線は合っているようですが様子が少し変です。

歯列を側面から見るとやはりかみ合わせが深すぎます。
また、突き上げられた上顎切歯が振り出されて主訴の症状を作っていると考えられます。

上顎歯列を見るとやはり中切歯が大きく振り出されています
一見この歯だけ引っ込めればすべて回復するように見られますが、本当にそうでしょうか?

下の歯列を見ると下顎切歯が三本しかありません
これが原因で下顎が上顎歯列の中に入り込んでしまって上の切歯を振り出してしまっています。

原因は下の歯にあり上の歯列は形態は乱れていますが、実は正しい大きさであると考えられます。
つまり、治し方としては下の歯列が上の歯列と見合った大きさに育てるということです。

例えば上の歯も抜いてしまって上を下に合わせることもできるでしょう。
しかしながら、それをやってしまうと健全ではない上下歯列が完成することになります。

不思議なことに人間のお顔と言うのはどうなるかが最初から決まっているように思われ、そうなるべきところに収まった状態が一番良いお顔になるのではないかと思っています。

前方牽引からスタートしました

こちら患者さんの場合、最初の機能矯正はなんと上顎けん引をフェイシャルマスクで行うというところからスタートしました。

「出っ歯なのに前に引っ張る!?」
そんな馬鹿なと思うかもしれませんが、上顎は程度こそ小さかったですが下顎のサポートがなかったためにやや発育が足りないという分析が出たのでこのスタートとしました。

出っ歯の原因が実は上顎のは発育が足りず歯が余ってしまって外に飛び出していることがしばしばみられます。
この場合、上顎を前に引っ張っているのに前歯が引っ込んでくるということをしばしば観察しています。。

まず上顎を正しい大きさに育てる。
それからそれに合わせて下顎を育てる。
と言うのは機能矯正でしばしば使われるメソッドです。

実際どう治ったでしょう?

術後

約2年2ヶ月かかりました。
過蓋咬合はきれいに解消しました。

前歯もはみ出さなくなりました。
口唇がしっかり閉じることによってお顔の表情も良くなりました。

下口唇の下部の溝もきれいに解消しました。

咬合の被蓋も良くなりました。小臼歯がやや空いていますが、これはもうしばらくすると自然に閉じます。

犬歯間距離がしっかり拡大しています。
ここがしっかりした位置になっているのですべて良くなっています。

先天欠損していた左下2番はしっかりスペースを確保した後、接着ブリッジで補綴しました。
歯列弓は正規の大きさを確保しました。
大きさが小さいままではかみ合わせを構築することはできません。

術前術後の比較


並べてみると違いがしっかり分かると思います。


かみ合わせ正面


かみ合わせ側面


上顎咬合面


下顎咬合面

このような治り方は機能矯正独自のものと言えると思います。

○費用
診断:35,000円
前半:300,000円
後半:300,000円
リテーナー最大:100,000円
調整料:5,000円/月

それぞれ税別でした。

まとめてみると

最近大流行しているインビザラインですが、あれはあれで正解なんだと思います。
インビザラインの治り方の肝は、すべての歯を後ろに送り組んでまとめるということです。

歯列弓の大きさを拡大することはできたとしても、歯を傾斜させることによるものでわずかです。
機能矯正は歯を並べるためというより、どこにその歯はあるべきであったかを考え治療していきます。

最終的にはワイヤーとブラケットを使って仕上げるわけで一概に比べられませんが、このように治ります。
どちらを選ぶかはあなた次第です。